至誠建設での5日間は自分の一生の中でも1番いい5日間だと思います。 
                      1番いい5日間だと思います。 
                      1番はじめの日は、ちょっと不安なところもありましたが、なんとか良い1日をおえたと思います。 
                       
                      初めてお仕事をさしてもらったときは、すっごくうれしかったです。だけどうれしさといっしょに不安もでてきました。けどそんな不安なんか仕事をしている間にどっかに行きました。そして「ドキドキワクワクミステリーツアー」では関空にまでつれてってくれて本当にありがとうございました。この一日は5日間の中ではなかなかいい1日だったと思います。 
                       
                      最後の仕事はなんとバックホウの運転でした。 
                       
                      とっても感動してしまいました。(バックホウの動きに!) 
                       
                      そしてなんと言っても最後の日の『午後』です。あの一時は忘れられません。 
                      火おこしから自分たちでやったのも初めての経験でした。 
                      そしてみんながやっと食べ終わったと思ったら・・・またまたお肉が出てきてしかも近江牛の“し・も・ふ・り”もう最高 (^O^) ↑↑ 
                                              この5日間ほんとうに、 ありがとうございました。  
                       
                       
                      私の夢 
                                              ぼくの夢はプロ野球選手や、大工さん、トラックの運転手や大工さん(など)いろいろありますが、これらは勉強すればできる物です。これも勉強すればこれも勉強すればかなうとのことですが、ぼくは自分の力だけで家をたててみたいです。しかもただの家ではありません。すごく性能のいい家です。性能のいいわりにはコストの低い家です。そして環境にいい家です。屋根には、太陽の光をためるソーラーパネル、雨水をためるタンクなどなど、そして太陽の光で開閉する自動ドア、そして・・・エスカレーター・ぼくが生きている間に必ず造ります。目標は50件建てます。  
                       
                       
                      N・Rくんからの手紙 
                      こんにちは。ぼくらは今至誠建設で習った事を実行しています。 
                      至誠建設での5日間は言葉にできない5日間でした。 
                      初めの日。ついに始まったかと言う気持ちもあったがとっても楽しみだという気持ちもありました。初日は勉強会みたいな感じでした。すっごく頭がいっぱいになりました。ビデオも見ました。すごく感動しました。 
                       
                      そして作業一日目。初めての作業は、東近江市にある桜ユーミーマンションのうらにある溝のへどろあげでした。始めのうちは1日でおわるのかなとか、だる〜とか思っていたけど、やっていっるうちに楽しくなっていき、すごいペースで進んで行きました。社長は「目標を立てろ」と言うたので3時30分と目標を立てました。すると、2時30分に終わりました。その時はすっごくうれしかったです。  
                      3日目は「ワクワクドキドキミステリーツアー」で関西国際空港につれて行ってもらいました。はじめの方はどこに行くのか知らされておらず、すごくワクワクしました。そして関空に着くと2期(2007年10月18日完成予定)を見せてもらいました。2期とは今、関空は24時間365日つかわれており、滑走路の整備ができないからもうひとつの整備ができないからもう一つの滑走路を作り整備のできるようにしたのです。 
                       
                      この一日は5日間の中では二番目に楽しかったです。 
                      4日目も作業をしました。そして最後の日。 
                      最後の日は午前中にコミセンで退社式をしました。  
                       
 
                     |